安産祈願・初宮詣・七五三詣・家内安全・厄除祈願・商売繁昌・地鎮祭・結婚式等各種ご祈願を心をこめて執り行います

源氏ゆかりの福の神・縁結びの神
世田谷区下馬鎮守 子の神

〒154-0002
東京都世田谷区下馬4-27-26

お気軽にお問合せください

03-3414-8369

駒繫神社のご案内

駒繫神社は、ご祭神 大国主命 をおまつりし、前九年の役に源義家公、頼義公が戦勝祈願をし、奥州藤原氏の征伐に際しては、源頼朝公が戦勝祈願をしたと伝えられる源氏ゆかりの神社です。

 駒繫神社では、安産祈願、初宮詣、七五三詣、家内安全、厄除祈願をはじめ地鎮祭、結婚式等各種ご祈願祭を執り行っております。
 特に、もともとの神社の名前が「子の神」であることから、多くの方が安産祈願や初宮詣(お宮参り)のご祈願で、お越しになっております。

※境内参入に際してのお願い

・境内は神域ですので、参拝を目的としない方の境内の通り抜け及びペット(犬、猫他)を連れての参拝、ポケモンGO等のゲームは、固くお断り致しております。

・乗り物(自転車、自動車他)は、境内の中に入れず、鳥居の外に置いてから参拝願います。

・神社の社殿は、午前6時に扉を開け、午後5時に扉を閉めます。午後5時以降は、防犯上の理由から境内への参入は、ご遠慮願います。

・社務所の事務取扱につきましては、午前9時30分~午後4時30分(12時から1時までは昼食時間の為ご遠慮願います。)留守の時がありますので、電話で確認を頂くのが確実です。

※駒繫神社のFACEBOOKが、アカウントの1部乗っ取りにあいましたので、新しく立ち上げました.

こちらをご覧ください。
 FACEBOOK   http://www.facebook.com/profile.php?id=61562332411553  

 

5月生命の言葉

5月 生命(いのち)の言葉


天 我が材を生ず
必ず用あり

  李白(りはく)

 


今月も駒繋神社の大神さまのご加護をいただき、素晴らしき月となりますことをお祈りいたします。

 

令和7年3月〜4月  ご朱印のご案内

5月のご朱印は、2種類準備いたしました。
1つは、子どもの日に因んで、鯉のぼりと兜をあしらったもの。
もう1つは、母の日に因んで、カーネーションをあしらったご朱印を授与いたします。

初穂料 各500円

※ご朱印受付は、午前9時30分から午後4時30分
(12時~1時は、昼食時間になります)
※ご祈願の奉仕中や社務都合により、授与出来ない時がありますので、ご了承願います。また、社務所不在で留守の時もありますので、電話にて確認頂ければ確実です。

 

ご祈願は、午前10時より30分毎に完全予約制、1組づつ執り行います。
厄年の厄祓、家内安全祈願、健康祈願、除災招福祈願、車の交通安全祈願、お子様の合格祈願、安産祈願、お宮参り(初宮詣)をはじめ会社の商売繫昌祈願、社運隆昌祈願、など他の方と一緒のご祈願ではなく、おひとり様もしくはおひと家族様のみで、心をこめてご祈願を執り行います。

ご希望の方は、社務所までご相談願います。

駒繋神社でご祈願をお受けになられ、令和7年も素晴らしい年となりますことをお祈り申し上げます。

令和7年 厄年早見表 

ご祈願祭、出張祭典のご案内

結婚式について

神社についてのお問合せはこちら

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

03-3414-8369

mail   info@komatunagi.jp
事務受付 9:30~16:30(12:00~13:00を除く)

社務所不在の時があります。
ご来社の際は、電話にてご確認いただければ幸いです。

お問合せはお気軽に

03-3414-8369

ごあいさつ

駒繫神社宮司

皆様のご祈願を心をこめて執り行います。お気軽にご相談ください。