安産祈願・初宮詣・七五三詣・家内安全・厄除祈願・商売繁昌・地鎮祭・結婚式等各種ご祈願を心をこめて執り行います
源氏ゆかりの福の神・縁結びの神
世田谷区下馬鎮守 子の神
〒154-0002
東京都世田谷区下馬4-27-26
お気軽にお問合せください
03-3414-8369
子どもは神様から授かるといい、神さまの恵みと考えられてきました。
そのわが子が、無事に生まれ、健やかに育つようにとの願いは、今も昔も変わらぬ親の願いです。
妊娠5カ月目の戌(いぬ)の日に神社にお参りし、安産を祈願し帯祝いを行います。
安産祈願は、安産はもちろん、出産後も母子共に健やかに過ごせるようにと神さまにお祈りするものです。
帯祝いは、大切な子を授かったことに感謝し、岩田帯をしめる習慣です。
※社殿は、冷暖房を完備しております。暑い夏、寒い冬でも安心してお越しください。
安産祈願のお守りは、2種類からお選びいただけます
(左)ちりめん雅のお守り 裏は神社の名前になります
(中央・右)マタニティーお守り 表と裏になります
11月 | 3日(火) | 15日(日) | 27日(金) |
12月 | 9日(水) | 21日(月) |
※腹帯(岩田帯)は、ご自分の使いやすいものをお持ちください。
ご神前にお供えし、お清めのお祓いをいたします。
(神社では、腹帯はご用意いたしておりません。)
※戌の日以外でも体調を考えて、ご家族そろってお祝い、お参りください。
※社殿は、冷暖房を完備いたしております。
1月 | 2日(土) | 14日(木) | 26日(火) |
2月 | 7日(日) | 19日(金) | |
3月 | 3日(水) | 15日(月) | 27日(土) |
4月 | 8日(木) | 20日(火) | |
5月 | 2日(日) | 14日(金) | 26日(水) |
6月 | 7日(月) | 19日(土) | |
7月 | 1日(木) | 13日(火) | 25日(日) |
8月 | 6日(金) | 18日(水) | 30日(月) |
9月 | 11日(土) | 23日(木) | |
10月 | 5日(火) | 17日(日) | 29日(金) |
11月 | 10日(水) | 22日(月) | |
12月 | 4日(土) | 16日(木) | 28日(火) |
ご祈願の時間 | 午前10時~午後4時開始迄(12時から1時までを除く) 30分ごとに執り行います。 |
---|---|
ご祈願のお申込み方法 | 完全予約制で、1組づつ心をこめて執り行います。 電話にてお申込み、ご確認願います。 |
初穂料(ご祈願料) | 5千円よりお気持ち 初穂料は、ご神前にお供えいたしますので、御祝の袋もしくは封筒に入れてお持ち願います。表書きは、「初穂料 氏名」とお書き願います。 |
その他 | ・ご祈願の所要時間は、30分です。 |
お宮参りは、氏神さまに誕生の奉告とお礼をし、氏子として今後の健やかな成長を神さまに見守ってもらうようにご祈願をいたします。
一般的に男の子は31日目、女の子は33日目に行われますが、地域によって異なることもあります。
お子さまの健康に合わせ、またご家族皆様のご都合のよい日を選んで、ご家族お揃いでお参りください。
※社殿は、冷暖房を完備いたしております。
暑い夏、寒い冬でも安心してお越し頂けます。
ご祈願の時間 | 午前10時~午後4時開始迄(12時から1時までを除く) 30分ごとに執り行います。 |
---|---|
ご祈願のお申込み方法 | 完全予約制で、1組づつ心をこめて執り行います。 (七五三詣の時期は、皆様ご一緒になります) 電話にてお申込み願います。 |
初穂料(ご祈願料) | 初宮詣 1万円よりお気持ち 初穂料は、ご神前にお供えいたしますので、御祝の袋もしくは封筒に入れてお持ち願います。表書きは、「初穂料 氏名」とお書き願います。 |
その他 | ・ご祈願の所要時間は、30分です。 |
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
03-3414-8369
FAX 03-3414-8369
事務受付:9:00~17:00
社務所不在の時があります。
ご来社の際は、電話にてご確認いただければ幸いです。
お問合せはお気軽に
03-3414-8369
皆様のご祈願を心をこめて執り行います。お気軽にご相談ください。